八工高昭和38年卒機械科B組の掲示板
みんなの投稿を「俺は待ってるぜ!!」
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全634件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
河津桜
投稿者:
南の放老人
投稿日:2019年 2月15日(金)15時44分59秒
編集済
本当に良く見えるようになりました。
早速、豊前松江の河津桜と綱敷天満宮の白梅を見物に行って来ました。
初めて見ましたけど近くで河津桜を間近で見られる良い所でした。
アルキニストさんが昨年行ったミカン畑の真ん中です。
どちらも綺麗に咲いていましたよ?
アルキニスト歩報告 近郊編
投稿者:
アルキ二スト
投稿日:2019年 2月 8日(金)10時38分21秒
編集済
久し振りの投稿です。
上)モノレールの終点企救丘で下車。サンリブシティー経由で紫川~小倉駅までアルキ。
中)芦屋運動公園に駐車。国民宿舎から海岸線に出てトト市場経由で車に戻る。
下)新年会の写真配り(メール不通2名分を)クリエイト宗像に駐車。自由が丘南方迄往復。
新年会楽しかったよ
投稿者:
38Bブリキ会世話人会
投稿日:2019年 2月 1日(金)01時53分25秒
1月30日(水)38Bブリキ会の新年会を黒崎カムズ通り入口の居酒屋「庄や」で行いました。
今年は9名の参加で、大いに語り合い楽しいひと時を過ごしました。
皆元気で又逢おと誓って散会しました。
元気の者は二次会へと繰り出しました。
片方頑張ります
投稿者:
南の放老人
投稿日:2019年 1月28日(月)16時53分31秒
ハリマオさん、、有り難うございます。
もう片方は気分的に随分楽ですね
インドは私も行きたいです
写真アップを宜しくお願いします。
良かったね
投稿者:
ハリマオ
投稿日:2019年 1月28日(月)01時48分4秒
夜が明けて良かったね。もう片方もやると世の中明るくなるね。
おめでとう!!
夜が明けました
投稿者:
南の放老人
投稿日:2019年 1月26日(土)12時46分2秒
岡本さんはじめ皆さんの後押しで、やっと片眼が終わりました。
なんとまあ、太陽サンサン、良く見えること\(^^)/眼鏡が不要に
なりました。有り難うございました。
反対側は今月末です。
インド旅行
投稿者:
ハリマオ
投稿日:2019年 1月26日(土)02時33分33秒
編集済
北インドの旅に行ってきました。
17世紀ムガール帝国五代目王によって妃の廟として造られたタージマハル観光を主目的とした旅でした。
写真上:16世紀インド北部にアフガニスタン王の侵攻でイスラム教のムガール帝国が作られた。
五代目王によって総大理石のタージマハル造られた。
タージマハルは、イスラム建築で大きさは土台が一辺56.6mの正方形、ドームの高さは73m、四本の柱の高さは41.6m。
中:旅行中は三食カレー料理で写真は、家庭で食べられているカレー料理。
当分の間カレー料理は入りません。
下:インドの宗教は国教がヒンドゥー教でシヴァの神様の乗り物の牛は殺さず肉も食べません。
街の至るとこに野良牛がいます。又。、犬・リス・猿・鹿・豚・猪・オウム・クジャクなど動物が街中で大事にされています。
朝食の前に野良の動物にエサをやって沐浴してお寺にお参りしてから食事するそうです。
新年会の案内
投稿者:
38Bブリキ会世話人会
投稿日:2018年12月 9日(日)09時10分12秒
編集済
今年も残り少なくなりました。今年はいかがでしたか。
来年も新年会を計画しました。みんなで顔をそろえて平成31年を素晴らしい
年にしようではありませんか。
<記>
開催日:1月30日(水)午後5時より
場 所:黒崎「庄や」 (黒崎アーケード入口左側、電話:050-5877-7992)
HP:
https://www.hotpepper.jp/strJ000709282/
会 費:¥5000円(二時間飲み放題コース)
万障お繰り合わせの上ご参加ください。
出席は世話人会へ連絡ください。
38Bブリキ会世話人会
写真は、今年の新年会と二次会
アルキニス報告 晩秋編
投稿者:
アルキ二スト
投稿日:2018年12月 3日(月)10時28分33秒
編集済
歳をとってくると色んな症状が出てくるものです。自分も十数年前、右目に網膜剥離と白内障の兆候が出て手術、現在も左目に白内障の兆しとの事で様子見の段階。でも右目の方が視力の方が断然よくて手術して正解だったとつくづく感じる昨今です。(掲示板のサービス終了・対策の件については後日)
上)若松グリーンパークの散策道。自宅から徒歩50分程で到着。
中)佐賀県仁比山神社の参道。すぐ近くには九年庵があります。
下)九重町九酔渓にある天狗の滝。天狗の下駄ではアルケなーいー。
良かった
投稿者:
南の放老人
投稿日:2018年12月 2日(日)16時12分21秒
編集済
岡本さん、有難うございました。
春に異変を感じてから半年の間逃げ続けていましたが、お陰でこの小心者にも勇気が湧いてきました (笑)
それにしても、患者さん多いんですね、来年しか予約が取れないということで1月24、31日の予約となりました。
まだ後5~6年はお世話になる?であろう眼ですので大切にします。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/64
新着順
投稿順